2025年05月12日

津田塾大学創立125周年記念 「命をみつめる」山内若菜作品展

明後日14日からはじまります。
唇はつぼみを描き続け、船を改めて描き、高知の船員さんを描き、神々の草原を加筆し、山根記念ギャラリーに本日搬入日、展示が出来ました。改めて概要をお知らせ致します。

津田塾大学創立125周年記念 
「命をみつめる」山内若菜作品展

開催期間
2025年5月14日(水)〜6月24日(火)

開館時間
9:00 〜 16:30(入館は16:00 まで)
※土曜日の開館日は10:00〜16:30(入館は16:00 まで)

閉館日
土曜日・日曜日
※但し5/31(土)、6/7(土)は開館します。

山内若菜在廊日 
(山内は下記日程は10時から16時まで在廊します)

5/15(木)ギャラリートーク:12:15〜12:45
5/31(土)ギャラリートーク:13:30〜14:00
6/  7(土)ギャラリートーク:13:30〜14:00
6/24(火)ギャラリートーク:11:00〜11:30

会場
津田塾大学 小平キャンパス 津田梅子記念交流館 山根記念ギャラリー

入館無料

お申し込み 事前申込不要

※津田塾大学守衛所にてお名前とご連絡先を記入していただきます。

主催
津田塾大学 記念事業委員会

お問い合わせ
津田塾大学 経営企画課
住所:〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1
電話番号:042-342-1663
メールアドレス:senryaku@tsuda.ac.jp

ホームページ



IMG_7493.jpeg
IMG_7421.jpeg

IMG_7456.jpeg

IMG_7490.jpeg

IMG_7481.jpeg

IMG_7465.jpeg

IMG_7470.jpeg


posted by 若菜 at 17:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月11日

ビキニデーin高知2025で「高知の船 金屏風展」を開催

ビキニデーin高知2025 で「高知の船 金屏風展」を開催出来ました。

1954年中部太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁で「ブラボー」と名付けられた水爆実験が行われました。ビキニ事件から71年。当時の船員さんや関係者のお話をお聴き出来ました。当時操業していたマグロ船は約1000隻、高知県の船も室戸を中心に約180隻が操業し被ばくしました。

その事実を、こんなものではないのではないかと想像し描き、「飛び出す舳先 第五海福丸」を描いたけれど、想像だけで描いていたと気がつきました。改めて市田さんは凄い方です。一人ひとりと向き合って、顔の見える付き合いをしています。それを覗き見るようにして、第五福竜丸だけでないことを、今回改めて感じていました。

そしてビキニ事件という名称でさえ、エニウェトク環礁での核実験も抜け落ちてしまう事、多角的に地球規模で捉えつつ、高知の船を励まし勇気が出るような、心ひとつになるような講演に、ジーンとしました。以下 メモ的にご紹介します。

第五海福丸 小笠原勝さん91歳
第二幸成丸 久保尚さん88歳のお話をお聴きできました。

真水がない生活、ご飯を炊く水以外は水が飲めない。スコールがあれば喜んで身体を洗い、水を飲む。

鮫にやられたマグロなど、売り物にならない魚を食べた。内臓も食べた。お刺身で、生で食べている状況を想像していました。若い漁師さんたちが、あとから汚染されていたと聞かされた。

シャツなんか、一月以上同じものを着て、使えなくなったら捨てる。乾かして温くなるが、汚れは取れない…

第七大丸 岡崎七孝さん ご家族のお話

ひめ丸 唇 増本和馬さん…少年のような乗組員の漁師さんたち。

「荒海に生きる」の映像は、観ているとまるで今のように感じ、絵の前では多々、第五福竜丸展示館では頂く事のなかった感想を頂きました。金屏風で描いた作品が、「あー・・ひめ丸。〇〇さんの船ね。」等。高知で金屏風の絵をご覧頂けて、第五福竜丸からまた夢が叶えられー

そして帰路。空から漁船を見ると、大海原に白いイカが泳いでいるような感じがしました。俯瞰するー私はイカで、マグロ漁船で、マグロで太陽になり得ると、絵は凄いと改めて、また大きな絵を描きたくなりました。が、ちょっと最近は美術館のワークショップ準備もあり、はやる心にはブレーキを…

バスの運転手さんが運賃をお支払いした際、「ありがとぉ〜」って言ってくれました。ふわあ〜。イントネーションが、なんとも柔らか。景色も懐かしくも厳しい黒潮の、海の景色。室戸岬、室戸の漁港、ここから出航した港を感じ、室戸を走るローカルバス運転手さんの方の優しさにキュンキュンしました。高知の方も、高知の地も海も大好きになりました。

明日は搬入日です。

津田塾大学でもこちらの金屏風の展示をします。漁師さんの像を、名前を発表しつつ、展示をテキスト付きの新たな形で、ご覧頂きたいと思いました。

忘れがたい高知の二泊三日となりました。
IMG_7392.jpegIMG_7390.jpegIMG_7175.jpegIMG_7233.jpegIMG_7234.jpeg
posted by 若菜 at 18:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

東北ユースオーケストラ演奏会 2025 「Piece for Illia」

IMG_5712.jpeg
21日、サントリーホール、東北ユースオーケストラ演奏会 2025へ。吉永小百合さんの朗読、坂本龍一さんの曲「Piece for Illia」を弾くイリア・ボンダレンコさんのヴァイオリンを感じることが出来た日でした。多様な音色に、身体が貫かれたような日です。

posted by 若菜 at 18:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする