2024年09月20日

改めまして 在館日と第五福竜丸展示館での個展お知らせ

改めまして展示のお知らせをさせて頂きます。

「ビキニ水爆被災70年 ふたつの太陽 山内若菜展 命を紡ぐちいさな生きものたち」

場所 都立第五福竜丸展示館
期間 2024年10月10日から2025年1月19日まで
時間 9時半から16時まで 月曜休館
(祝日は開館、10月15日、1月14日は振替休館)
入館無料
(作者 山内若菜は10月10.11.12.13.14日、19日、26日は10時から在館する予定です。11月4日、17日は11時から在館、12月からの在館日は未定です)

ご覧頂けたら幸いです。


IMG_0700-49ba1.jpeg
表面


IMG_0608.jpeg
裏面


第五福竜丸だより 市田さんの素晴らしい文章を是非ご覧ください。ありがとうございます。

IMG_0704-951d9.jpeg

posted by 若菜 at 12:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

“Two Suns” 「二つの太陽」詩 英語訳 第五福竜丸展示館個展チラシ

“Two Suns”

 

At the beginning, the smallest voice

Crowning of life 

 

Across time appear two suns 

Plankton, microorganisms

Are they two lights of lives?

Or light of ruin, light born on this earth

I choose light of lives, light of hope

Fireball of dawn, towards a little bigger light 

From the dawn of hope to red morning glow

Now, the sun of hope rises out of the dark age

Born out of Zooplankton, energy from the deep sea

Turn into flame, into light, into the sun,

Into Daigo Fukuryu-Maru, into light

Lightening a fire in people’s souls

I raise two suns

 

I want to sing a hymn of life

 

二つの太陽 

 

はじまりはもっとも小さな声

命の発露

 

時を越えて二つの太陽は現れた 

微生物・プランクトン

二つの生命の光か

滅亡の光 地上にうまれおちた灯

私は生命の光、希望のあかりをとりたい

夜明け玉は光る そして僅か少しずつ大きな光へ

希望への黎明から赤い朝焼

今 闇の時代から希望の太陽は昇った

動物プランクトンが産み出した深海からのエネルギー 

炎となりひかりとなり太陽となり

第五福竜丸となり光に灯に

火の玉は人の心に灯す

わたしは二つの太陽をかかげた

 

あらゆる生命の讃歌を謳いたい

 



翻訳 松永京子氏

Translated by Kyoko Matsunaga




IMG_0700.jpegIMG_0701.jpeg
IMG_0325.jpeg



posted by 若菜 at 15:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする