2023年08月22日

「おれたちの伝承館」応援メッセージ

「おれたちの伝承館」クラウドファンディング
がはじまりました。本日は応援、呼びかけをさせて頂きます。

私は弱者の立場から、あまりにもひどい世界を真っ暗に描いてきた絵描きです。
学生時代から続く社畜人生何十年の私は、殺処分される牛達は自分だ、と共鳴しました。 3.11と原発事故から真っ黒な絵を描き続けてきたのは、命を物として扱うこの世界のありかたを、そのまま心象風景で描いてきたのだと思います。
そしてこれからも福島に住む方と、避難した方、心寄せる県外の方と一緒に苦しみ、一緒に希望を探ってゆきたいと思っています。
 
一方、続けている移動絵画展活動、原発事故を忘れない「命の授業」の中で、
「広島は守られてきた記憶、福島は忘れられようとしている記憶」。
そんなふうに中学生が言ってくれた事が忘れられませんでした。
 
今年の2月16日、中筋純さんに天井画を頼まれました。「ぜひ描かせてください」即決でした。
 
馬や牛に隠喩させ、私は天井画では、命を煌めかせたい。
一緒に放ってゆきたい。理想の世界を、問題点も示唆しつつ、生物多様性を原色で、命煌めきを描きたい。そんな思いで、未来が見えたような、天井画吊り上げ前の最後の制作一週間を過ごしました。
 
展示されると、
「福島のゲルニカ」
「小高物語」
そう呼んでくださる方も現れ、観光地として人を誘致できるような希望も生まれました。関わるということは、お金を地域のみなさんとつくりだす事でもあると感じています。
 
この世界に生まれてきてありがとう。真ん中の馬は祝福の薔薇を持っています。今は祝福が少ない時代とも言えます。今を生きる方に贈りたい希望のメッセージを真ん中にいれました。自由に物語をつくって欲しい。若い世代に観てもらえる機会をつくりたい。
 
おれたちの伝承館で、絵が生まれ変わった。そして私も生まれ変わらせてもらえたのだと思います。
 
虐げられたものの声は小さくても、集まれば大きい事を成し遂げられる。一緒にものを成し遂げようとする者は強いのではないか。まさに今、南相馬市小高で、これだけのものを、みんなで後世に残そうとしている。3.11と原発事故を忘れない、いのちの声を美術で伝承する、たいせつな活動です。

出来れば一度足を運んで欲しい思いですが、応援して頂けたらとても嬉しいです。募集サイトはこちらです。どうぞよろしくお願い致します。

bokujyo.jpeg
IMG_4869.jpeg

43.jpeg
posted by 若菜 at 09:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

山内若菜在廊時間とトークイベント


・最新の山内在廊時間とイベントをお知らせいたします。

8/9(水) 13時〜17時
8/10(木)  11時〜18時(13時30分〜15時 WS)
8/11(金祝日)   11時〜18時(14時から山内若菜トークあります)
8/12(土)   11時〜18時(14時からイベントがあります。 この日は岡崎弥保さんに山内若菜の絵本朗読をして頂きます。)
8/13(日)11時〜16時(13時から山内若菜トークあります)

IMG_6694-60f84.jpeg
IMG_6693-284c3.jpeg

posted by 若菜 at 06:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

横浜市鶴見区 サルビアホール現代美術展2023「山内若菜 記憶展」

昨日、チーム若菜皆様やhamamotoさんのおかげでこの展示が叶いました。展示命を命名してくださった方、アドバイスを頂けた方、絵に関わって頂けた方に今は感謝の気持ちでいっぱいです。本日も会場にて全時間お待ちしております。よろしくお願い致します。

横浜市鶴見区 サルビアホール現代美術展2023「山内若菜 記憶展」

日時 本日から8月13日まで 11:00〜18:00

場所 横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール3階 ギャラリー

〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2シークレイン内(JR京浜東北線・鶴見線「鶴見」駅 東口から徒歩2分、京急本線「京急鶴見」駅 西口から徒歩2分)

電話045-511-5711


明日8/6(日)の在廊も11時〜18時ですが、13時30分〜15時はワークショップで別会場におります。
IMG_6537.jpeg
讃歌 樹木
IMG_6512.jpeg
阿賀にいきるいのち

IMG_6515.jpeg
龍と天女

IMG_6511.jpeg
記憶 扉

posted by 若菜 at 06:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする